【宮崎】高千穂神社|良縁・円満のパワースポット 高千穂神社

宮崎県

高千穂神社(たかちほじんじゃ)は、宮崎県西臼杵郡高千穂町にある神社である.主祭神は一之御殿(いちのごてん)の高千穂皇神(たかちほすめがみ)と二之御殿の十社大明神。夫婦円満、友情、家内安全、子孫繁栄などのご利益があるとされています。

高千穂皇神は皇祖神とその配偶神の総称で、十社大明神は神武天皇の皇兄、三毛入野命(みけぬのみこと)とその妻子神9柱の総称とされる。

古来「十社大明神」や「十社宮」などと称されて来たが、明治4年(1871年)に「三田井神社」と改称、更に同28年(1895年)高千穂神社に改称した。高千穂は日向三代の宮である高千穂宮が置かれた地と伝えられるが、天孫降臨伝承と在地固有の信仰が融合し、更に熊野修験も加わるなど複雑な信仰を包含する。また、古来より当神社の春祭りに対して槵触神社では秋祭りを行うなど、同神社とは密接な関係を持つものでもあった。

4月16日に例祭が行われる。11月22-23日には「神話の高千穂夜神楽まつり」が催される。夜を徹して高千穂の夜神楽全33番(重要無形民俗文化財)が奉納される。ちなみに境内の神楽殿では、年間を通じて33番の中から「手力雄(たぢからお)」・「鈿女(うずめ)」・「戸取(ととり)」・「御神体(ごしんたい)」の4番が、観光用に実演されている。

旧暦12月3日には猪掛祭(ししかけまつり)が催される。鬼神鬼八の慰霊のために始められたもので、かつては16歳になる生娘を生贄として捧げていたが、天正年間(1573-93年)に三田井氏の家臣甲斐宗摂がこれを悪習と嘆き、高城山で巻狩を行って獲た16頭の猪(しし)を代わりに捧げ、以後「鬼餌の狩」と称する狩りで獲た猪を捧げるようになったと伝える。当日は町内3箇所の鬼八塚に氏子等が供物をするなどの慰霊祭を行った後、社頭で笹振り神事を行う。笹振り神事は神前に1頭の猪を丸ごと献饌し、鬼八の魂を鎮める「鬼八眠らせ歌」を歌いながら笹を左右に振る「笹振り神楽」を舞う。これによって鬼八は神へと昇華し、霜害を防ぐ「霜宮」に転生するという。なお、「笹振り神楽」は一に「地祇(ちぎ)の舞」とも呼ばれ、高千穂神楽の祖型であるとされている。

本殿東後方にある「鎮石(しずめいし)」がパワースポットと言われている。垂仁天皇の勅命による社殿創建に際して用いられた古石と伝え、この石に祈ると個人の悩みから世の乱れまでの一切が鎮められるという。因みに当神社では、茨城県鹿嶋市の鹿島神宮に伝わる「要石(かなめいし)」は同神宮の社殿造営に際して当神社より贈られたものと伝えている。

PR:次世代の最強クリーム シミ改善・しみ消しクリーム 効果ある 最強 ランキング

高千穂神社のパワースポット・見どころ

夫婦杉

社殿の左に目を向けると、2本の巨大杉があります。樹齢800年という長い歴史を持った巨大杉は、ただ大きいだけでなく、なんと根元が繋がっているのです。そこから、《どんなことがあっても離れない》夫婦杉として知れ渡り、ここで夫婦円満、家内安全を祈願していく方が多いそうです。夫婦、またはカップルで手をつなぎ、時計回りに杉の周りを3回周るとご利益があるとのこと。

鎮石

本殿の裏に回ると「鎮石(しずめいし)」と呼ばれる石があり、触れて祈ると、悩みや世の乱れを鎮めてくれるご利益があると伝えられています。テレビで紹介されたこともあり、この鎮石を目的に高千穂神社に足を運ぶ方もいるというほど絶大なパワーを秘めた石なのだそうです。「最近どうしてもうまくいかないことがある」という方や「このまま安定した幸せが続いてほしい」という方にお勧めです。

御神徳

高千穂神社の御祭神

高千穂皇神(たかちほすめがみ)
瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)
木花開耶姫命(このはなさくやひめ)
彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)
豊玉姫命(とよたまひめのみこと)
鵜鵝草葦不合尊(うがやふきあえずのみこと)
玉依姫命(たまよりひめのみこと)

高千穂神社のご利益

縁結び・夫婦円満・諸願成就・農産業・厄祓 など

【ご神木】

秩父杉(樹齢800年)

Info

参考URL 高千穂神社
アクセス 高千穂バスセンターから徒歩で15分
拝観時間 7時30分~17時30分
拝観料 無料
住所 〒882-1101 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1037
一覧 宮崎県のパワースポット一覧

47都道府県別パワースポット一覧

口コミ掲示板

タイトルとURLをコピーしました